はじめてでも大丈夫!まずは必要なものを確認!
壁面収納に憧れる、少しの隙間にはまる棚を作成したい、自分だけの個性的な家具が欲しいときなど、DIYができると選択肢は広がりますよね。でも、何から手を付ければいいのかわからずにDIYを諦めてしまっている方もいるのではないでしょうか?DIYをはじめるための確認ポイントをご紹介します。
何があるのか、何ができるのかを知る
材料も工具も何も知らないという方は、まずはホームセンターで実際に手に触れてみましょう。ホームセンターにある物は、基本的に簡単に手に入れられます。電動工具や塗料、金具なども揃っています。ホームセンターにはDIY初心者に向けたオリジナルの材料も揃えられているので感覚を掴むために、利用してみても良いでしょう。また材料や塗料、接着剤などは、水に強い、日焼けに強い、乾燥に強いなどの特性を持っています。必要な特性は何か、調べておきましょう。
設計図は念入りに作ります
次に、設計図を起こします。このとき、ミリ単位で設計図を作るようにしてください。ネジや材料のカットなども全てミリ単位です。設計図が大雑把になってしまうと、後々余計な手間が増えてしまいますので、できる限り正確な設計図を作ることをおすすめします。
どこで購入するのか?利用可能サービスも確認しよう!
ホームセンターて購入することも可能ですが、インターネットショッピングモールやDIYの専門ショップ、木材販売店などからオンラインで購入することも可能です。材料については、カットや穴あけ、塗装などをオーダーできるところもあります。特にカットや穴あけなどが必要な材料は、自分でやろうと思うと電動ノコギリなどの音も大きくなります。家でのカットが難しい場合は、このようなサービスがあるお店をおすすめします。希望通りにカットされて届くので、組み立てるだけなのも有り難いですね。
塗装前処理を適切に実施する事で、その後の作業がスムーズに進む場合が多いです。重要な工程として扱われる事もあります。